こんばんは附木です。
やっとちょっと元気が出て来ました。
1.最近の意欲低下の原因はきっと
最近本当に虚無というか、やる気が起きないというか、すっからかんな状態で仕事もはかどらずに過ごしていたんですね。
でもなぜこんなことになっているのか。なにが原因なのか。わからないまま数日が過ぎていきました。
そして今日、漸く気づきました。
あっこれ、減薬のせいじゃない?
そう、26日に減薬してたんですよね。
セルトラリンっていう意欲向上のためのお薬が減ったんですよね。
最初の数日の間は普通だったので失念していました。
原因がわかると少々気持ちも軽くなるもので、一旦休憩を取るとこうしてブログも仕事も多少執筆できるようになりました。
仕事の文章のクオリティがわりと落ちてしまって自分自身で納得がいかない……そんな感じでやきもきしながらカタカタやっています。
それにしても。
前職を休職してからもうすぐ半年。完全に退職してもうすぐ3カ月。
ここまでたってもなお、抑うつは治らないのか
と、愕然としています。
ちなみに、薬の服用を始めてからはもう8か月とか。
やっぱりメンタル系の病気は年単位なんだな……と半ば諦念。
2.でも新しい椅子のおかげでご機嫌ではある
この椅子も可愛い
前項で意欲低下に触れましたが、実は気分はそうわるくないんですよ。
ただ空虚っていうだけで、とってもご機嫌気分なのさハニー。
それというのも、新しい椅子を手に入れたから!!
へたってケツがすぐ痛くなる椅子と入れ替えで、ふかふかライトグリーンの椅子を買ってきたんですよ。ホームセンターで。
いやあ、座り心地がいいのなんの。
ケツは守られてるわなんとなくあったかいわでハッピーなんです。
ちなみに前の椅子は猫が気に入ってるので猫様専用椅子になってます。
大き目の買い物はやっぱりメンタルの健康にもいいですね。
3.もりもり食べて本読んで寝る これに尽きる
「元気ですかー!!」
「元気じゃないでーす!!」
そんな時にはもりもりごはんを食べて本読んで寝る、まずはそれからだ!
まあそうしていると締め切りに間に合わないんですけどね。()
でもメンタルヘルスは守られます。自分大事に。
それでも元気が戻らないときには「なんか不調」以外の原因を探るべきなんですよね。
- 薬が変わった
- 環境が変わった
- 社会的立場が変わった
- ショックな出来事があった(精神的ストレスを受けた)
- 低気圧や寒暖差などによる外的要因
あたりですかね。今回の私は1の薬が変わったに当てはまるパターンでした。
原因が解決しなくてもそれとわかるだけで大分違うもの。
メンタル不調の容疑者リストは把握しておいて損はないですね。
おわりに
とりあえず元気になったりしなびたりしながらも生きてます。
皆さん不調は見逃さずにちゃんと自分を大事にしていこうね。
それではまた、附木でした!