文字版ラジオ定期便

抑鬱・適応障害を抱えるウェブライターのブログ

びっくらどんのサプラーイズ

こんばんは附木です。

今日はびっくりしたことがあって、心がキシキシミシミシいってるので一旦吐き出し更新です。

お仕事のことにはなるけど、ご依頼内容に触れるわけじゃないので問題ないはず。

 

っていうのもですね。

通話上で「これから文字単価◯円でご依頼します」「了解しました」っていうやり取りをしたんですよね、去年の9月に。

そんで9月分から請求書に反映させて来たわけなんですけども…

今日…まさかの…「あなたの文字単価、△円(◯より0.3円低い)ですよ…!?」と…

 

えっっっっっ

 

エッッっっっっっっ

 

9…10…11…12、1、2、3、4、5…9ヶ月間間違ってたってこと!??!!

でも私の記憶だと、間違いなく今後の依頼は◯円という話だったのよ。

えあ、私は◯円の認識だったけど、誰も気づかn…止そう。

 

とりあえず、指摘されてから急いで調べものをしましたね。

こういう場合、数年間は遡って適用されるから、求めに応じて返金対応になり、拒否すれば不正利益にあたると…

 

😱

 

オカネナイヨォ………………

 

どうなるかはこれから決まるようなんですが、もう不安でしかない。

家族には「詐欺じゃない?」と言われました。つらみ。

そんでもって、やっぱり都度文章として残しておくよう依頼するの大事だなって思いました。ついでにいうと、やっぱり音声ミーティング嫌だなとも…

 

長いお付き合いのお相手でも、きっちりかっちりしておくの、大切ですね。

フリーランスのみなさま、同じ轍を踏まないようご注意くださいませ…。

それでは。